2011/03/31

【時々の途中経過】茨城県北といわき市の放射線量率と累積値[3/30PM更新]
Radiation dose rate and accumulated value at north part of Ibaraki Pref and Iwaki City

カテゴリー :福島第一原発トラブル
タイトル :茨城県北(北茨城、高萩)と福島県いわき市の放射線量率と累積値
トピックス :2011/03/30 19:00のデータに更新。このまま行けば、今回の事故での累積量は胃部のレントゲン1回分程度に治まるかもしれない。

当初、3月16日9時より前のいわき市のデータを探せなかったため、初期の蓄積量が不明であった。しかし、3/14~15のいわき市のデータが見つかったため追加し、 いわき市の累積値も計算することができた 。2011/03/27 16:10
尚、3/26日以前の記事は「ここ」にコピーし仮保管した。
この記事は2011/3/30 20:00 時点の「茨城県北といわき市の放射線量」のコピーである。

最新版は

茨城県北といわき市の放射線量率と累積値

参考になるサイト

各地の放射線モニタ関連情報
全国の放射線量他のデータ、グラフ
福島原発の放射能に関する専門家の意見

管理人:mountain_hill
ツイッター: @mountain_hill http://twitter.com/mountain_hill
メール:mountain_hill@k567.org

1 データのグラフ
1.1 カレント値 (current value)

3/30日18時現在、いわき 0.68µSv/h、20時現在、北茨城 0.68µSv/h、高萩 0.74µSv/h。
とゆるやかに減少している。

At 18:00 on 3/30, Iwaki 0.68µSv/h、at 20:00 Kitaibaraki 0.72µSv/h、Takahagi 0.64µSv/h.
The doses have been decreased very slowly.

Current value at Iwaki, Kitaibaraki and Takahagi (2011/03/14 - 03/30 20:00)

1.2 累積値 (accumulated value)

ここ1週間程度、非常にきれいな指数関数のカーブを描いているように見える。
またカーブが相当寝てきた。これは新たな放出が無く、放射線が放射性物質の半減期に従って減少していることを意味している。

専門家によれば、地域により減り方が違っているが、それは半減期だけではなく拡散の影響があるためではないかとのこと。
放射線量変化モデルの考察 第2報 岡山大 北脇氏
http://www.cc.okayama-u.ac.jp/~kitawaki/Radiation_Model_Sim_2.htm

高萩の量が多いのが気になるが、このまま行けば、今回の事故での累積量は胃部のレントゲン1回分(600µSv)程度に治まるかもしれない。
(注意:この例えば、ずっと屋外にいた場合に当てはまるかもしれないが、屋内の場合はもっと少ない)

This chart seems to be drawing a very clear exponential curve during the past week. The curve seems to be near saturated.
This means that the radiation is decreasing depending on the half-life of radioactive materials.

According to experts, the decreasing rate varies by region. It may be explained by considering diffusion in addition to the half-life.

Study of changing model for radiation dose - .2  by Kitawaki, Okayama-univ. 

Why is the increasing rate of Takahagi larger than others?  Anyway, if the current state continues, the accumulated value may subside in about one time of it of an stomach X-ray examination(about 600µSv).
(Note: This example may be applied when you have been always outside. Normally it is more less.
累積値 = ∑{(カレント値 - 自然放射線量)}[nSv/h] x 1/6[h] x 1/1000 (µSv)、
ただし、自然放射線量は 50 nSv/h と仮定

accumulated value = Sum{(current value - natural radiation)}[nSv/h] x 1/6[h] x 1/1000 (uSv), natural radiation assumed as 50 nSv/h



1.3 出典データ
茨城県ホーム > 重要事項 > 平成23年東北地方太平洋沖地震
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/index.html

茨城県では、福島第一原子力発電所1号機の爆発後、北茨城、高萩、大子に可搬型モニタリングポストを設置し、放射線量を測定している(3月13日 9:30~テスト?、3月14日20:30計測開始、10分間隔でモニタリング)

尚、大子町の環境放射線は、3月18日17時現在~3月23日10時まで計測中止していた。尚、その値は、北茨城や高萩に比べて一桁小さいのでグラフには掲載していない。

■いわき市内の環境放射能測定値
3月16日9時以降のデータはいわき市のホームページで公開されている。 3/27現在、1時間サンプルでpdfで公開。
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/topics/010284.html

3月13日以降現在に至るデータは、福島県災害対策本部で公開されている。(*)

平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況速報
http://www.pref.fukushima.jp/j/index.htm

ちなみに、3月27日現在は、「県内7方部 環境放射能測定結果(第18報)(暫定値)について」
http://www.pref.fukushima.jp/j/7houbu18.pdf
として公開されている。

今回、このデータを追加し、グラフを再プロットした。
これで、やっと、北茨城、高萩と同じ土俵で累積値を描けるようになった。

(*) 当初、いわき市のデータは3月16日9時から以降分のみしか公開されていないと思ったが、そうではなかった。初期のデータは「放射線モニターデータのまとめページ」radmonitor311の「Twitter・MLなど(更新されないデータ)」にも記録されていた。
これは、東大の早野先生のグループが入手しツイッターで公開したものである。
「3月16日14時24分公開 @hayano 3/16 12:00 までの福島県(http://bit.ly/ggkAEL)における放射線量のグラフ.福島市で,昨日来20µSv/hのレベルが続いています.」
http://plixi.com/p/84349337

1.4 参考データ

■茨城県放射線テレメータ・インターネット表示局 > トップ
■茨城県放射線テレメータ・インターネット表示局 > 現在の測定結果

2 解説

このグラフは、「1.3 出典データ」に示すデータを元に作成した。

2.1 カレント値について
このカレントデータは茨城県北(北茨城、高萩)と福島県いわき市のデータをグラフ化したものである。
(0)  3月15日 6:14 福島第一原発2号機で爆発音との報道があった。
3/15 4:00、既にいわきで24µSv/h、北茨城、高萩で約5µSv/hのピーク異常値を記録している。

(1)  3月16日 11時40分、いわきで約18µSv/h、北茨城で約16µSv/hというピーク異常値を記録しているが、茨城県のホームページでは「健康に影響はありません」としている。(※2.3項参照)

このピークは、高萩や大子のデータにはない。また、日立市や東海村の測定でも記録されていないが理由は不明である。

たぶん、風等の理由で、放射性物質の飛散、拡散が一様ではないことを示しているのだろう。

ちなみに、3月18日7時の北茨城での測定値は 0.972マイクロシーベルト/時間であり、このまま推移してくれれば、問題無しと考えられる。

その後、3月19日では約 1µSv/h 付近をうろうろしている。

福島原発での必死の対応がうまくいくことを願いながら現状よりも悪化しないことを祈るのみである。

(2)  3月21日 2時40分、北茨城では 約1µSv/hのピークを観測している。
これは、日立市大沼町で4~5時に観測されたピーク1.5µSv/hに符合していると思われる
何かあった模様

(3)  3月21日 13時30分以降、高萩がいわきや北茨城よりも高い値になっている。
何故なんだろう?

(4) さらに3/21の午後に以下のピーク観測している。
----
3/21 11:00 いわき 6µSv/h
3/21 15:20 北茨城 1.95µSv/h
3/21 15:30 高萩 4.16µSv/h
----
その後、高萩がいわきや北茨城よりも高い値になっている。何故なんだろう?

The peak data observed on 3/21 are as follows;
----
3/21 11:00 Iwaki 6µSv/h
3/21 15:20 Kitaibaraki 1.95µSv/h
3/21 15:30 Takahagi 4.16µSv/h
----
After 13:30 on 3/21, the dose at Takahagi is higher than the data of Iwaki and Kitaibaraki.
Why ?

(5)  3/23日18時現在、いわき 1.6µSv/h、北茨城 1.4µSv/h、高萩 2.3µSv/hで漸減中。
At 18:00 on 3/23, Iwaki 1.6µSv/h、Kitaibaraki 1.4µSv/h、Takahagi 2.3µSv/h. 
It has been decreased very slowly.

(6)   玉川温泉の岩盤浴との比較
3月24日から、玉川温泉の岩盤浴の放射線量との比較を試みることとした。

玉川温泉の放射線と今回の事故での放射線を同一視できないかもしれないが、「計れる量」としては同じ単位なので、参考として玉川温泉の岩盤浴時の放射線量データ(推定値)もプロットした。

尚、玉川温泉の岩盤浴時の放射線量は、ウェブ上のデータをエイヤっと睨んで推定した。
例えばグーぐる先生に教えてもらうと以下のような記事が出てくる。

---- 玉川温泉岩盤浴の放射線量情報(例) ----
http://kadoyasan.com/radium-onsen04.html
1.8~2.3µSv/hr

0.22µSv/h~0.98µSv/h

0.5µSv/h~1.8µSv/h

4.288マイクロシーベルト

1~3マイクロシーベルト
--------
そこで、エイヤッと、
玉川岩盤浴の低レベル地区を 0.5µSv/h
玉川岩盤浴の高レベル地区を 2µSv/h
としてプロットしてみた。

(7)  3/24日20時現在、いわき 1.4 µ Sv/h、北茨城 1.2 µ Sv/h、高萩 1.8 µ Sv/hで漸減中。
尚、現在の線量は玉川温泉での岩盤浴とほぼ同じ程度の数値といえる。

At 20:00 on 3/24, Iwaki 1.4 µ Sv/h、Kitaibaraki 1.2 µ Sv/h、Takahagi 1.8 µ Sv/h. 
They have been decreased very slowly.
The current doses are considered as same as them of Tamagawa Onsen ganban-yoku.

(8)  3/25日20時現在、いわき 1.16 µ Sv/h、北茨城 0.97 µ Sv/h、高萩 1.39 µ Sv/hで漸減中。
尚、現在の線量は玉川温泉での岩盤浴とほぼ同じ程度の数値といえる。

At 20:00 on 3/25, Iwaki 1.16 µ Sv/h、Kitaibaraki 0.97 µ Sv/h、Takahagi 1.39 µ Sv/h. 
They have been decreased very slowly.
The current doses are considered as same as them of Tamagawa Onsen ganban-yoku. 

(9) 3/27日15時現在、いわき 0.93µSv/h、16時現在、北茨城 0,87µSv/h、高萩 1.19µSv/hで漸減中。
尚、現在の線量は玉川温泉での岩盤浴とほぼ同じ程度の数値といえる。
何故、距離的に遠い高萩がいわきや北茨城よりも高い値なのか謎のままであるが、雨(だけ)のせいではないように思えてきた。

On 3/27, at 15:00 Iwaki 0.93µSv/h、at 16:00 Kitaibaraki 0.87µSv/h、Takahagi 1.19µSv/h.
They have been decreased very slowly.
The current doses are considered as same as them of Tamagawa Onsen ganban-yoku.
I wonder if the dose of Takahagi is greater than it of Iwaki and Kitaibaraki, the distance from Fukushima Daiichi to Takahagi is longer than it of others. It is not seemed to owe to rain only.

(10) 3/30日0時現在、いわき 0.78µSv/h、北茨城 0,68µSv/h、高萩 0.79µSv/hで漸減中。
尚、現在の線量は玉川温泉での岩盤浴とほぼ同じ程度の数値といえる。
何故、距離的に遠い高萩がいわきや北茨城よりも高い値なのか謎のままである。
尚、1.2の累積値を見るとその傾向がよく分かる。

At 0:00 on 3/30, Iwaki 0.78µSv/h、Kitaibaraki 0.68µSv/h、Takahagi 0.79µSv/h.
They have been decreased very slowly.
The current doses are considered as same as them of Tamagawa Onsen ganban-yoku.
I wonder if the dose of Takahagi is greater than it of Iwaki and Kitaibaraki, the distance from Fukushima Daiichi to Takahagi is longer than it of others.  See 1.2 accumulated value, you can see the differrence between Takahagi and others.

2.2 累積値について
累積値は北茨城市と高萩市のカレント値(10分毎の測定値)から自然放射線量(50nSv/hと仮定)を差し引いた値にサンプリング間隔時間(1/6時間)を乗じて、測定開始時からの総和をとったものである。

(1)  3月26日以前の記事では、いわき市のデータが初期のピークをとらえておらず、累積値を比較できないため表示していななかった。その後、3月27日にデータを追加した。

(2)  3月21日時点で、いわきで胸部レントゲン6回分以上、北茨城では4回分の線量被曝を受けていることが分かる。

(3) 3月21日以降、増加速度が増えている。
これはテレビ等で全体的には下がってきているとの解説とくいちがっている。
今後ともデータを監視する必要あり。

After 3/21, increasing speeds have been accelerated
This shows the real data are different from reports on TV etc that the doses have been decreasing.
We have to continue to monitor data.

(4)  3月23日18時現在、3月15日以降の被爆量は北茨城で胸部レントゲン 5回分、高萩で胸部レントゲン 4回分程度である。
At 3/23 18:00 on March 23, the exposure between 3/15 and 3/23 is about five times chest X-ray in Kitaibaraki,  about four times X-ray in Takahagi.

(5)   玉川温泉の岩盤浴との比較

3月24日から、玉川温泉の岩盤浴の放射線量との比較を試みることとした。
(「2.1 カレント値について」を参照)

(6)  3月24日20時現在 、3月15日以降の累積線量は北茨城で胸部レントゲン 6回分、高萩で胸部レントゲン 5回分程度である。
尚、この累積線量は玉川温泉での岩盤浴とほぼ同じ程度の数値といえる。

At 20:00 on March 24, the exposures after 3/15 are about 6 times chest X-ray in Kitaibaraki,  about 5 times X-ray in Takahagi.
The accumulated doses are considered as same as them of Tamagawa Onsen ganban-yoku.

(7)  3月25日20時現在、3月15日以降の累積線量は北茨城で胸部レントゲン 6回半、高萩で胸部レントゲン 6回弱程度である。 尚、この累積線量は玉川温泉での岩盤浴とほぼ同じ程度の数値といえる。

At 20:00 on March 25, the exposures after 3/15 are about 6 .5times chest X-ray in Kitaibaraki,  about near  6 times X-ray in Takahagi.
The accumulated doses are considered as same as them of Tamagawa Onsen ganban-yoku.

(9) 3月27日16時現在、3月15日以降の累積線量はいわきで胸部レントゲン 10回弱、北茨城で、高萩で 7回程度である。
尚、この累積線量は玉川温泉での岩盤浴とほぼ同じ程度の数値といえる。
(注意:この例えば、ずっと屋外にいた場合に当てはまるかもしれないが、屋内の場合はもっと少ない)

At 16:00 on March 27, the exposures after 3/14 are about 10times chest X-ray in Iwaki, 7times chest X-ray in Kitaibaraki and Takahagi.
The accumulated doses are considered as same as them of Tamagawa Onsen ganban-yoku.
(Note: This example may be applied when you have been always outside. )


(10) ここ1週間程度、非常にきれいな指数関数のカーブを描いているように見える。
これは放射線が放射性物質の半減期に従って減少していることを意味している。

3月30日0時現在、3月15日以降の累積線量はいわきで胸部レントゲン 11回程度、北茨城で、高萩で 7回半程度である。
尚、この累積線量は玉川温泉での岩盤浴とほぼ同じ程度の数値といえる。

高萩の増加率が多いのが気になるが、このまま行けば、今回の事故での累積量は胃部のレントゲン1回分(600µSv)程度に治まるかもしれない。
(注意:この例えば、ずっと屋外にいた場合に当てはまるかもしれないが、屋内の場合はもっと少ない)

This chart seems to be drawing a very clear exponential curve in this week.
This means that the radiation is decreasing depending on the half-life of radioactive materials.

At 0:00 on March 30, the exposures after 3/14 are about 11times chest X-ray in Iwaki, 7.5times chest X-ray in Kitaibaraki and Takahagi.
The accumulated doses are considered as same as them of Tamagawa Onsen ganban-yoku.

2.3 放射線が人体に与える影響について

原発が水素爆発を起こした直後は、放射能の影響に関して公的機関や報道の説明のしかたが不適切で不安に感じたため、自分ながらに検討した。以下がその結果である。
「茨城県(北茨城、高萩、大子)の放射線量の検討」

この検討の結論を言えば、1時間当たり1マイクロシーベルト程度の被曝が1年間継続したとしても人体への影響は無いと言える。

この検討では、放射性物質の半減期を考慮していないが、実際には半減期が短い物質もあるため、これ以上の放射能漏れが発生しない限り、放射線量の測定値はもっと減ることが予想される。

尚、高エネ研の分析結果「つくば市で観測された空気中の放射性物質の種類と濃度の測定結果について(2)」
 によると、検出された放射性物質の主なものは以下のとおりである (原本には半減期の記載が無かったので、概数を調べて追加した)。

第4回採取試料の検出核種及び濃度 採取期間:2011 年3 月16 日17:21—3 月17 日9:21

核種
濃度(Bq/cm3)
半減期
ヨウ素—131
2.7×10-7
8日
テルル—132
8×10-9
3.2日
セシウム—134
2.9×10-9
2年
セシウム—136
3.9×10-8
13日

また、3/20 原子力安全・保安院から、「東京電力福島第一原子力発電所敷地内(事務本館北側)の核種分析結果」が発表された。
http://www.meti.go.jp/press/20110320003/20110320003.pdf

その内容は以下の通りである (原本には半減期の記載が無かったので、概数を調べて追加した)。

核種
濃度(Bq/cm3)
半減期
ヨウ素—131
5.940×10-3
8日
ヨウ素—132
0.220×10-2
3.2日
ヨウ素—133
0.035×10-3
21時間
セシウム—134
0.022×10-3
2年
セシウム—137
0.024×10-3
30年

これらに対する見解として、東大病院放射線治療チーム  @team_nakagawa のツイッターでの 一連の発言が参考になる。
このブログの「 福島原発の放射能に関する専門家の意見 」4項に見やすいようにまとめたものを掲載した。

また、3/20現在では、頼りになりそうな説明が種々公開されている。

福島原発の放射能に関する専門家の意見
http://eq201103.blogspot.com/2011/03/blog-post_20.html

尚、数値や単位に対しては、次のサイトが参考になる。
日本原燃
http://www.jnfl.co.jp/monitoring/kaisetsu/spatial-nGyh.html

(注) デマや情報洪水に惑わされないように、データを客観的に観察しよう。

来歴
(データ更新による内容の更新については、いちいち来歴は記さない)

2011/3/27 タイトル簡素化と、いわきの3/14~15のデータを追加した。 
和文:「茨城県北と福島県いわき市の放射線量の状況」→「茨城県北といわき市の放射線量」
English: "Radiation Monitor data snapshot at north Ibaraki-pref and Iwaki-city Fukushima-pref " --> "Radiation Monitor data at north part of Ibaraki Pref and Iwaki City "
理由:他の記事との整合化とツイッターでの字数節約

2011/3/28 タイトルをもう少し正確にした。

和文:「茨城県北といわき市の放射線量」→「茨城県北といわき市の放射線量率と累積値」
English: "Radiation Monitor data at north part of Ibaraki Pref and Iwaki City " --> "Radiation dose rate and accumulated value at north part of Ibaraki Pref and Iwaki City"


0 件のコメント:

コメントを投稿